平成18年9月6日、秋篠宮家のご長男、
悠仁親王殿下がめでたくご誕生になった。
その瞬間を、私はテレビ朝日のスタジオで迎えた。
番組の中で、国民の1人として心からお慶びを表明する一方、
これによって当時、せっかく盛り上がっていた皇室典範改正の
気運が萎んでしまうことへの懸念に触れた。
それは、国民的な祝意に“水を差す”無礼な発言として、強く非難された。
しかし残念ながら、事態は私が心配した通りの推移を辿ってしまった。鹿島茂氏が警鐘
その頃、私と同様、冷静に「危機的状況に変わりはありません」と、
早くから警鐘を鳴らしていた1人に、フランス文学者の
鹿島茂氏がおられた(「週刊文春」平成18年9月21日号)。「昭和天皇の弟君は3人いましたが、秩父宮と高松宮には
子どもが生まれませんでした。
三笠宮は男の子を3人作られましたが、
その次の世代は女の子ばかりです。
大正天皇に男の子が4人いたにもかかわらずそうだったのです。今回お生まれになった親王についても、まず結婚する、
しないという分岐点があり、次に結婚しても子どもが生まれる、
生まれないという分岐点があり、さらにその子どもが
男か女かという分岐点があります。
それぞれの確率が50%としても、男の子が生まれるのは
8分の1の確率になってしまいます。
もし、親王さまが結婚して何年かたって、
いざ子どもができないとなったらどうするのでしょう」と。今やご結婚の確率は、国民女性にとって一層
“ハードル”が高くなっているから、畏れ多いが、
「50%」より大きく下がっているのではないか。悠仁殿下のご誕生を“口実”に、皇位の安定継承への
取り組みを先延ばしすれば、誰よりも殿下ご本人が
お辛い境遇に立たされる結果になる―というのが、
その当時、私が訴えていたポイントだった。しかし今に至っても、政府は呆れたことに、
もっと「先延ばし」しようと狙っている。【高森明勅公式サイト】
https://www.a-takamori.com/
BLOGブログ